運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

企業大学等に勤務し、社員や職員の健康管理の目的でマッサージをしているヘルスキーパー自宅待機、その後、自宅待機のまま解雇されたということも聞いています。自営業者は元々何の補償もなく、コロナ禍で惨たんたるものだよとため息をついている友人がいました。  持続化給付金を申請するにしても、視覚障害者には大変難しく、相談しながら会としてお手伝いをしてきました。

藤野喜子

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、あんま、はり、きゅうでは、やはり、私たちの仲間で、訪問マッサージという、家庭に訪問してマッサージをするという仕事をやっている人だとか、それから、企業ヘルスキーパーといって、あんまなどをして健康を管理する、そういう仕事についている人も、仕事がなくなったり、それから、今休みなさいというふうに言われているとかいうことがたくさん出ています。  

山城完治

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

七日の参考人質疑におきましても、田中参考人から、事務職だけではなくてヘルスキーパーなどの新しい職種も検討すべきである、こうした意見があったところです。福利厚生を担当する共済組合におきまして、こうしたヘルスキーパーやパンの製造販売など、仕事をつくることができるのではないかと考えます。  

高木美智代

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

根本国務大臣 今の実態資料は今手元にありませんが、今申し上げた資料で見ますと、従来から視覚障害者就職先として大部分を占めているあんま、鍼灸、マッサージのみならず、これらの技術を生かしたヘルスキーパーこれは企業内理療師企業等雇用され、その従業員を対象にして施術を行う者ですが、ヘルスキーパーや、IT技術就労支援機器の発達、普及を背景とした事務的職業への就職も、先ほど申し上げた事例集では取り

根本匠

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そういう意味では、中央省庁においても、地方でどんどん、地方というのは地方自治体民間でどんどん採用されている電話交換手であるとか、あるいは、民間で特に進んでいるんですけれども、ヘルスキーパーといいまして、はり、きゅうマッサージの免許を持った方が企業で働いている方の健康管理に従事する形でその能力を発揮している事例もたくさんございますので、何らかの形でそういう能力が発揮できる機会をつくっていただければと

竹下義樹

2008-11-19 第170回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

その中で、一般の施術院等々だけではなくて、そういう職場をふやすということは非常に重要だろうというふうに思っておりまして、御指摘のような、企業の中でのいわゆるヘルスキーパー要するに企業福利厚生対策として従業員向けマッサージ等を行う職種、あるいは特別養護老人ホーム等の中で利用者方向けマッサージをする、そういったような新しい部分につきましても職域を拡大していくということでやっていきたいと思っておりますし

岡崎淳一

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

老人ホームへの就職や、あるいはヘルスキーパーですね、として雇用する企業も、徐々にではありますけれども増えています。  大臣、これらの資格は歴史的にも、それから実態から見ても、いまだに視覚障害者の職業的な自立、働く場の確保を保障するために抜きには考えられない不可欠な資格で、ほかの国家資格とは違う特殊性があると思いますけれども、この点についての御認識を伺います。

紙智子

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そういう中で、以前、労働省ヘルスキーパーというものを、企業内理療師というふうに呼んでおりますけれども、このヘルスキーパーというものを視覚障害者雇用促進の有力な目玉として取り上げて、約十年を経過しております。その間に、確かに目覚ましいヘルスキーパーの増加がございました。しかし、総数ではやはりまだまだ二百とか三百とかという程度ではないかと思います。  

神崎好喜

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

なお、視覚障害者職業自立促進するためには、新たな職域の開発ということも大変大事でございますので、新たな職域でありますヘルスキーパー言わば企業内理療師などについて事業主に広く周知を図り、視覚障害者雇用に関する事業主意識啓発、そして視覚障害者雇用に関するいろいろな雇用管理マニュアルというようなものを作って配布しているところでございまして、事業主に対する雇用促進指導、援助等々も引き続きやっていきたいと

澤田陽太郎

1994-06-07 第129回国会 参議院 労働委員会 第3号

堀利和君 そこで、視覚障害者の立場から、私の希望も入れてお伺いしたいんですけれども、今のヘルスキーパー雇用促進ということで、労働省には大変御努力をいただいているわけでして、私事で言いますと、今からもう二十五年余前になりますが、盲学校高等部にいたころ、先輩がそこの理療科専攻科にいて、バス会社タクシー会社営業所に日曜日マッサージに行くんです。

堀利和

1994-06-07 第129回国会 参議院 労働委員会 第3号

堀利和君 時間がありませんが、最後に大臣一言決意をお伺いしたいんですけれども、先ほど来言いましたように、ヘルスキーパーというのは、言うなれば、我々盲学校で育った者から見ると、いわゆる一流大学一流企業というのは全くの夢でして、そういう一流会社就職するということはほとんどできなかったわけですけれども、ヘルスキーパーという新たな分野によって、いわゆる一流企業といいますか、というところに就職できることにもつながっております

堀利和

1994-06-07 第129回国会 参議院 労働委員会 第3号

政府委員渡邊信君) ヘルスキーパーは、重度の視覚障害者の方の新しい職場として、あるいはまた職場におきます健康増進といいますか、健康管理としてこれからも大いに普及に努めなければいけないというふうに思っております。  このヘルスキーパーの方の人数ですけれども、日本障害者雇用促進協会の調査結果ですが、平成二年には三月時点で四十三名、平成三年の九月には七十人という人数でございました。

渡邊信

1982-02-20 第96回国会 衆議院 予算委員会 第14号

最近では金融機関あるいはデパート等で、従業員健康管理のため産業マッサージあるいはヘルスキーパーなどとして、あんまマッサージ師指圧師雇用するという事例も見られてきておるところであります。したがって、私どもといたしましても、今後とも以上のような指導を強力に進めることによって視覚障害者雇用促進に安定的に努めてまいりたい、こういう考え方でございます。

初村滝一郎

  • 1